Q.どんな活動をしていますか?
A.毎年夏(8月山の日の前後)に、1泊2日でのキャンプと、冬(2月頃)に日帰り企画を開催しています。
その他、ランチ会などを不定期に開催しています。
年2回の行事では、保護者向けの勉強会を開催し、夏キャンプでは、子ども達に向けての勉強会も行っています。
勉強会では、群馬小児喘息研究会の先生方からお話しを伺い、アレルギーや知識について、子ども達にも分かりやすく知識を深めることができています。
保護者の交流会では、アレルギーのことはもちろん、それ以外のこともたくさんお喋りをして、情報交換や息抜きの場となっています。
子ども達は、安心安全な環境のなか、おもいきり群馬大学学生ボランティアサークルのAAA☆kidsの学生たちと遊び、楽しく過ごします。
Q.コロナ禍での活動はどうしていますか?
A.集合型での活動が難しく、オンラインで企画を開催しています。
基本的にはZOOMを利用しています。
Q.どんな人が参加できますか?
A.お子さんにアレルギー疾患(喘息・食物アレルギー・アトピーなど)があり、参加を希望されているご家族なら、どなたでもご参加いただけます。
1度参加したからといって各行事強制参加ではなく、ご都合のいい時にお申込みのうえ、ご参加いただけます。
アレルギー関連の他団体に入会されている方でも、重複を妨げません。
※準備の都合と安全管理の点から、行事ごとに必ずお申込みください。
お申込には企画ごとに締め切りがあります。準備の都合になりますのでご協力ください。
勉強会には、アレッ子保護者ではない方にもご参加いただけます。詳しくはお問合せください。
Q.費用はかかりますか?
A.入会金・年会費ともに無料です。(2021年4月現在)
行事への参加費がかかります。費用は行事によって異なります。また、場所により駐車料金等が発生する場合があります。
(参考:2018年度サマーキャンプ参加費は、保護者6,000円、3歳以上4,000円、2歳以下1,000円。冬企画は全員一律500円、駐車料金200円となります)
オンライン開催時は無料で開催しております。
Q.何歳くらいの子が参加していますか?
A.本会は、年齢制限を設けておりません。キャンプには2歳~小学校高学年のお子さんの参加が多くなっております。
主には、就学前のお子さんから、小学校中学年のお子さんです。
親と離れられるお子さん達(小学生以上)は、学生と一緒に活動し、まだ小さなお子さんは保護者の方に付き添い(親子班での活動)をお願いしております。
Q.キャンプや冬企画の食事は?
A.参加者から申込時に詳しく聞き取りをし、極力全員が同じものを食べられるように、アレルギー対応で作ります。
使用する食材の原材料一覧をお送りし、確認をしていただき、ご不安がある場合は群馬小児喘息研究会の先生方にご相談して
最終決定となります。
現時点では、全員で同じものを食べられています。
Q.参加中にぜん息など症状が出たら?
A.夏キャンプと冬企画は、群馬小児喘息研究会の先生方が同行します。
何かあった場合は、その場で先生方に診ていただきます。
何かあったときのためのフローチャートも学生に周知はしっかりとできています。
学生たちにもキャンプ前に、先生方より数回の勉強会を開催していただきアレルギーについて学んでいます。